残りの課題について考察する

というわけで、演劇概論の課題が全部九割がた終わりました。今日の朝ベケットの取り寄せた本が届いたので犬の散歩がてら取りに行って、読んで、ばーっと書いて、あとは推敲するだけ。とりあえず一週間で八本仕上げたからいいペース。といっても一からやったのは三本だけど。

明日から大阪なので課題は書けないだろうなーということで(ノートパソコン持ってるけどどうせ毎日のようにお酒飲むし書ける気がしない)、読まなければならない本だけ持って行って、書けないなりになるべく読むことにします。

残りの課題一覧(2/19現在)
★は取り組むか保留のもの。これ全部取ると単位数オーバーなので選択しないとなんだけど、まだ決めかねているという。
(ほんとは己のダメっぷりを露呈することになるのであまり書きたくないんだけどどうせ誰も読んでないからいいや。。。)

◆総合教育科目
 全部で20単位とればいいんだけど、講義とかで10単位は取ってるので残り10。

・映画と文学(4つ。論じなさい系なので参考図書多め)
生涯学習論(2つ。テストあるから受けたくないけど司書過程の必修……)
・現代美術論★(4つ。美術館行って書くやつ。現代美術に興味がない)
・哲学★(2つで4単位なのでお得。興味はあるんだけどややこしいやつ)
・保健体育概論★(2つ。全然興味ないけど単位を取るのが楽らしい)
・法と芸術★(2つ。最初全然興味なかったけど今はちょっと書きたい)
・教職概論★(2つ。教職課程とるのやめたからやめようかなー)
民俗学★(4単位で3つ。面白そうだけど最終課題があるんだよなー)
・情報機器の操作★(2つ。やや難しい。興味がない……)

映画と文学、生涯学習が決まりで、哲学と民俗学のどっちか、かなー。合計8課題くらい。


◆共通専門科目
 全部で40単位。7単位分終わってるから、あと33単位。

・文芸概論(1は終わったので、あと2,3,4、ぜんぶ永井荷風
・ビデオ映像制作論(4つ。けっこうさっくり終わりそうな雰囲気)
・デザイン学概論(1つで2単位。字数多いけど楽しそうなやつ)
・造形原理(4つ。教科書まとめる系)
・美術論(2つで4単位おいしい。自由な論述系なので得意)
西洋美術史(2つで4単位。論じるよりまとめろ系なので時間かかる)
・日本美術史(4つ。自分の意見を論じる系なので本を読めば後は早い)
・大衆芸能論(2つで4単位おいしい。落語と漫才についてなのですぐ終わりそう)
・映画史(映画を観なきゃいけないやつ4つ)
比較文化論(4つ。そんなに難しくない雰囲気)

と、あれこれ履修登録はしたけど実際は、文芸概論3つ終わらせれば残り30単位なので、上のうち4つはやらなくていい。一番興味薄いのは日本美術史かなー。というわけで26課題。


◆文芸学科の専門科目
・言語芸術論(2つ終わってて、あと2つ)
・キャラクター原論(最終課題の、漫画原作を書くやつだけまだ)
・詩論(2つ。ボードレールについて読まねばならぬ)
・小説論(2つ。モームの十大小説と、日本の現代小説について考察)
・芸術批評論(2つ。批評文を作る。コラムやエッセイになりそうで難しい)
・放送脚本演習(2つ。台本の創作2こ)

以上11課題。

◆司書課程
・図書館総論(4つ+試験
・図書館サービス論(2つ+試験)
・情報サービス論(4つ+試験)
・図書館資料論(2つ+試験)
・図書館資料論Ⅱ(2つ+試験)
・資料組織概説(2つ+最終課題)
・児童サービス論(2つ+試験)
・図書館情報技術論(2つ+試験)

……司書課程試験おおすぎ!!! 合計20単位+8試験。28単位と考える。


全部で76単位+卒業制作+授業……もああああ